Customer Harassment Policy

カスタマーハラスメントポリシー

はじめに

私たちは福井県に根差し、多様な商品と上質なサービスでお客様一人ひとりのニーズにきめ細かくお応えし、クルマをとおして人と人、人とクルマのよい関係を作っていきたいと考えています。

これからもお客様と従業員の人権が互いに尊重され、安心で快適なお店づくりにむけて、株式会社ホンダカーズ福井では「カスタマーハラスメントに対する方針」を策定いたしました。

カスタマーハラスメントの定義

厚生労働省の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に記載されている『顧客等からのクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、従業員の就業環境が害されるもの』を対象として想定しています。

株式会社ホンダカーズ福井カスタマーハラスメントに対する方針

基本方針

私たちは、常にお客様に寄り添い、お客様の期待を超えるサービスの提供を目指しています。
そのため、お客様からのご意見やご指摘には、真摯かつ誠実に対応いたします。
しかし、一部のお客様による、常識を超えた悪質な言動や脅迫、不当な要求など、カスタマーハラスメントに該当する迷惑行為も発生しています。
これらの行為は従業員の人権および就業環境を著しく害するものであり、従業員一人ひとりを守り、質の高いサービスを継続的に提供していくためにも、カスタマーハラスメントに対しては、労働契約法及び労働安全衛生法の安全配慮義務に基づき、毅然とした態度で組織的に対応いたします。

対象の行為
  • ・身体的・精神的な攻撃(暴行、傷害、脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)や威圧的言動
  • ・土下座の要求
  • ・拘束的な行動(不退去、長時間の電話・居座り、監禁、何度も同じ説明をさせる、要求する)
  • ・許可なく弊社施設内に立ち入る行為
  • ・許可なく録音、および弊社従業員や関連施設を撮影する行為
  • ・差別的な言動、性的な言動
  • ・弊社従業員個人への攻撃や要求
  • ・弊社従業員の個人情報などのSNS/インターネットへの投稿(写真、音声、映像の公開)、誹謗中傷
  • ・不合理または過剰なサービスの提供の要求
  • ・正当な理由のない商品(又は商品交換)やサービスの要求、金銭の要求、謝罪の要求

※上記の定義および行為例は、厚生労働省発行の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づいて定めています。
なお、行為例は簡易例示であり、カスタマーハラスメントはこれらに限定されるものではありません。

カスタマーハラスメントへの対応

カスタマーハラスメントに該当する事象が発生した場合、商品やサービスの提供を中止したり、ご利用をお断りすること、または弊社施設からの退去をお願いすることがあります。
特に悪質な行為や犯罪行為と判断される場合は、警察や顧問弁護士などの外部専門家と連携し、法的措置を含む厳正な対応を行います。

お客様へのお願い

多くのお客様には、上記のような事案が発生することはなく、当社のサービスをご利用いただいております。一方で、万が一カスタマーハラスメントに該当する行為が確認された場合、本指針に則り対応いたします。

今後ともお客様により品質の高いサービスを提供できますよう、尽力して参りますので、引き続きご協力をお願い申し上げます。